|
2007年ホビーショー 体験レポート
 |
会場風景(作品展示)
2007年5月12日
中日である土曜日の午後1時頃会場到着
会場はかなり混雑しており
年齢層も幅広く集まっている
編み物を中心とした手芸コーナーをご紹介いたします |
ミニ講習会
母の日に合わせて
ハマナカ(株)のミニ講習
『アンダリヤで作るカーネーション』
これなら子どもでも作れます
アンダリヤは小巻も出ているので こういう小物には最適ですね |
 |
 |
エミーグランデ
春夏糸といえば、オリンパス製糸のエミーグランデ
かわいらしい小物が沢山ありました
やはりカギ針物が目立つようです
新製品のハープスはちっちゃくてラベルもかわゆいですね♪ |

 |
機械編み講習
ストール
6.5mmピッチの機械を使用してその場で作れます
|
機械編み講習
こちらも同じく機械を使用したもの
参加メーカーは
・ダイヤ毛糸(株)
・(株)ニッケビクター
・(株)ベルクリエイト
・(株)元廣
(順不同) |
 |
 |
講習会風景
たくさんの方が参加しています
来年も同じような形であるのでしょうか?
私も是非参加してみたいです!! |
 |
紳士用ネクタイ(SU701)
おなじみの探検塾のコーナーではダイヤ毛糸(株)の社員さんがお手製のネクタイをされてました
コスタ1玉、シルクドマーニ2玉使用。
材料を買われた方には編み図をプレゼント! |
ベルクリヤーン
こちらはベルクリヤーンのブースです
ミスリム1玉使用のペットボトル入れが大人気!!
UVカット効果のあるコットンの糸なので他にも利用できます
こちらも編み図差し上げます |
 |
 |
ニッケビクター
今年大人気のプレカラーを使用したベスト(右)3玉使用です(1A-8351)
左のベストはノーブルを6玉使用しています(1A-8431) |

 |
内藤商事・フィルクローサ
こちらは輸入糸の展示コーナーです
国産には無い色使いが多く見られファンも多いです
こちらの展示品は販売が決定していないので参考作品としてごらんください |
原糸コーナー
フェルトや原糸が色鮮やかにならんでいます
このような原糸から
私たちが普段編む毛糸が縒って作られます |
 |
 |
ループエンド
60色以上のループエンド(ビーズ)です
こちらは是非販売してもらいたい商品ですね!
バックなどの小物には欠かせません |

 |
世界の編み針
日本では竹の針が主流ですが海外ではこんなカラフルな編み針があります
作品によって編み分けてみてはどうですか? |
編み物キット
こちらは既に編まれてあるニットに飾り糸を刺してマフラーを作るニットステッチのキットです
|
 |
 |
色見本
全部で200色以上ある色見本。
実際日本で販売されるのはこの中から限定されてしまいます
本当ならこの中から選びたいですね♪ |

 |
ホビッコランド
こちらは毎年恒例の
子ども達の手芸体験コーナーです
みんな一生懸命ですね |
手芸に夢中
一人でも黙々とやり続けます
出来上がると嬉しいのは大人も子どもも同じ!! |
 |
 |
トンカチで叩け!
こちらは皮にトンカチで型を叩いて貫通させ、穴を空けたものを加工してアクセサリーを作るコーナー
本日一番の人気でした |

 |
木馬のリボン
こちらはリボンで有名な木馬さんのブース
リボンでコサージュを作りオブジェになってます
リボンの使い方も色々ありますね |
店内風景
圧倒される量のリボン
どれにしようかついつい困ってしまいます
|
 |
 |
ブース風景
こちらもかわいらしいオブジェ
手芸にもいろんなものがありますね |

 |
 |
ヨコタ毛糸
新製品 カフェキッチン
秋冬に発売のカフェキッチン。
100点のタワシが掲載されている本も同時に発売いたします |
 |
 |
ディスプレイ
こちらは店内用ディスプレイの見本
最近はかわいらしい糸が多いですね |
エコ
洗剤いらずのタワシがあめる糸
自然にやさしいですね |

 |
ハマナカのタワシ
もちろん元祖洗剤いらずのアクリル糸ボニーも負けません
トップ染めだからふっくら♪
沢山のエコタワシが展示されています
内緒の新製品も発表予定です |
今回は時間も少なくゆっくりは見られなかったのですが
沢山の方々が参加されていました
手芸を好きなみなさんでこのようなイベントを
これからも大切にしていきたいと思います
ニットハウスあやはそんな方々を応援いたします
※上記の中で赤文字表記のものは編み図をご用意しております
作品に使用する糸をご購入の際メッセージに赤文字の作品番号(例1A-8431
の編み図希望)とお書き添えください

|
|